CI/CDって? wikiによると CI / CDは、アプリケーションの構築、テスト、および展開の自動化を実施することにより、開発および運用アクティビティとチームの間のギャップを埋める。 CI/CD - Wikipedia らしい 普段というか仕事とかではそういった環境って継…
概要 Lambda を作成する際にコンテナイメージを使いたい 手順 1. 関数名を決める dockerfunc01 ※まだ作成はしない 2. ECR リポジトリを作成 dockerfunc01 3. 実行コードを作成(仮) package.json { "name": "dockerfunc01", "license": "MIT" } index.js ex…
AWS上から一定間隔でイベントを処理したい やること Lambdaファンクションを作成 トリガーに「Amazon EventBridge」を連携 ルールを追加 終わり 手順 Lambdaを新規に作成 サンプルコードを実装 index.js exports.handler = async (event) => { // パラメータ…
プライベートサブネットに配置すると 通信がインターネットに出ないため、コンテナイメージのpullもできない ため、NATGatewayを配置してやることになる また、VPCエンドポイントを利用することも可能 イメージ 全部は書かない 記載しないこと Route53回り …
deno.land denoって何? ja.wikipedia.org NodeJSの改良版みたいなイメージかも・・・ インストール brew install deno バージョン確認 deno -V deno 1.20.6 % サンプルサプリ作成 簡易Webサーバ server.js import { serve } from "https://deno.land/std@0.…
基本、前回の続きみたいなもの m-shige1979.hatenablog.com 前回は以下のような感じで一部の処理をcognitoが一部代行 IDP側の処理はIDP側で制御するがSP側の処理でどんなデータを送信していたかなどが全く不明のため、 作成することにした 1から作成するにし…
結構長いかも・・・ saml認証ってなに? www.okta.com イメージ ※他の場所のリンク取ったら良くないね反省 今回は 認証にはAWSのcognitoをサービスプロバイダとして利用、 IDPにはoktaのdeveloperアカウントで用意したものを利用して連携する できたもの 手…
コレ見てちょっとやってみようって思いました WEB+DB PRESS Vol.128技術評論社Amazon ただ、本の通りの場合はGCPとか用意しないといけないので 面倒そうなのでネットの情報を探しながらVPCの構築まで漕ぎ着けたのでメモ 前提条件 AWS CLI AWS install brew t…
react-nativeを今までやってきたのでflutterでやってみる 今インストールされていると思われるもの Xcode12 Java8 Android Studio cocoapods brew 今回入れるやつ flutter sdk ダウンロード https://docs.flutter.dev/get-started/installよりMacOSを選択 zi…
やりたいこと RDS(MySQL)のクエリーのログをcloudwatchへ送信したい 構成図 RDSのセットアップについて 以下とほぼ同じやり方を利用する m-shige1979.hatenablog.com やること 上記の様にしたRDSを準備 パラメータグループを作成 パラメータを設定 ログ出…
今回 WAF? aws.amazon.com 簡単にいうと特定のURLのリクエストを弾く仕組みのよう AWS提供のOWASP Top 10 テンプレートファイル 以下のURLよりダウンロード Use AWS WAF to Mitigate OWASP’s Top 10 Web Application Vulnerabilities やること cloudformatio…
完成予定 今回やること クラスターの作成 タスク定義の作成 サービスの作成 Route53設定 IAMロールの作成 ロールを作成を選択 ユースケースに「Elastic Container Service」を選択 ↓ 対象のポリシー(AmazonECSTaskExecutionRolePolicy)を選択 タグ 確認 ク…
完成予定 今回 今回やること ECRの作成 Dockerfile作成 dockerビルド、動作確認 ECRへタグづけ、Push ECRの作成 「使用方法」を選択 リポジトリパラメータを設定 ↓ ポリシーを作成&割り当て ポリシーを作成を選択 権限を設定 タグ 確認 対応ユーザーにポリ…
完成予定 今回予定 今回やること freenom でドメイン取得 Route53でホストゾーン作成 ACMリクエスト セキュリティグループ作成 ターゲットグループ作成 ロードバランサ作成 freenom でドメイン取得 登録処理は割愛 一部のプロバイダでは登録できないため、Am…
完成予定 今回 今回やること VPCの作成 サブネットの作成 ルートテーブルの作成&サブネットの関連づけ インターネットゲートウェイの作成 VPCの作成 コンソールよりVPCの作成を押下 VPCのパラメータを設定 VPC作成完了 サブネットを作成 サブネットを作成を…
やりたいこと nginxやバックエンドのアプリログをcloudwatchlogsへ流す 参考にしたやつ 【AWS】Amazon CloudWatch Logs でログ収集をやってみた|コラム|クラウドソリューション|サービス|法人のお客さま|NTT東日本 クイックスタート: 実行中の EC2 Linu…
前の記事 m-shige1979.hatenablog.com 今回 外部キーの定義って 後付けや変更ができないのかな? 普段SQLを使うことが多かったので今回prisma migrate devでエラーでできないから分かっていない・・・ 設定したもの prisma/schema.prisma // This is your Pr…
Prisma www.prisma.io hasOneについて 2つのテーブルが1対1、または0の関係のリレーショナル構造のこと イメージ Prismaでの定義の方法 prisma/schema.prisma // ユーザーデータ管理用 model User { // ID id Int @id @default(autoincrement()) // メール…
前々回 m-shige1979.hatenablog.com 前回 m-shige1979.hatenablog.com 今回は NodeJSのフレームワークのExpressに Prismaを使用したREST APIを実装 今回は触りだけなのでシンプルな構成 参考資料 github.com これ src/index.ts import express from 'express…
前回 m-shige1979.hatenablog.com Prisma? www.prisma.io 今回 Seedでデータを投入する やり方 なんかprisma/seed.tsを作成して、データを登録する処理を書くみたい やってみる プロジェクト構成は前回のまま package.json { "name": "app", "version": "1.…
Prisma www.prisma.io いくつかマイグレーションツール探していてなんか良いのがなかった 最悪、sqlでどうにかしようかなぁと思っていた。 お試し環境 node16のdockerコンテナ docker-compose version: "3" services: # backend backedn: # コンテナ名 conta…
イメージ 参考ページ Amazon EC2 を踏み台ホストとして使用して、ローカルマシンからプライベート Amazon RDS DB インスタンスに接続する AWS SSHでEC2踏み台サーバーを経由してRDSに接続 - Qiita AWSのEC2からRDSに接続してmySQLを操作。EC2踏み台サーバー…
PotreeConverter?なにそれ? 以下とか見てください weare.kyouei38.co.jp 超簡単にいうと iphone proとかなんか性能が良いカメラで3Dデータを撮影したデータをWebで見れるようにするためのツールです。 環境 色々頑張ったんですけど以下になった Ubuntu:20…
概要 なんかVagrantでboxどっかで見つけたことがあるので じゃあ、あるはずということで探した ↓ たぶんここ docs.aws.amazon.com やり方 1. seed.iosを作成しないといけない meta-data mkdir seed cd seed cat << EOF > meta-data local-hostname: amazonli…
概要 vueの場合はvueファイルでtemplate、script、css(scssとかも含む)を記載することができる。 さらにcssはスコープでファイル内のみとそれ以外の制御ができる やりたいこと 参考 Vue CLI 3でグローバルなSCSSを読み込ませる - Qiita Vue-cli3 でグロー…
Vue jp.vuejs.org お試し インストール % yarn global add @vue/cl % vue -V @vue/cli 4.5.15 % プロジェクト作成 vue create . ※カレントディレクトリ直下に作成する ※Manualで色々設定してみた(v2) ディレクトリ構成 % tree -L 3 -I node_modules . ├── RE…
AWS Workspaces aws.amazon.com 始める 今すぐ始める 高速セットアップを選択 ※VPCとかを指定したい場合は詳細で設定する必要あり 無料版があったんで選択 起動したら暫く待つ ※多分、最大20分待つ 起動するまで待機 ↓ ↓ メール確認 メールを確認してリンク…
構成(雑) 手順 docker-compose.yml version: "3" services: # web web: # コンテナ名 container_name: web # image image: nginx:alpine # 他のコンテナ起動後に起動するように制御 depends_on: - php - db # ポート開放 ports: - "80:80" # ボリューム vo…
dockerでnginxを利用してアプリサーバをリバースプロキシしたい こんなやつ 設定 docker-compose.yml version: "3" services: # nginx nginx: # コンテナ名 container_name: nginx # image image: nginx:alpine # スタブサーバー起動後に動く depends_on: - …
普段、簡易サーバを用意する場合って 毎回、nodejsとかphpとかでデモを一から用意するんですよね… まあ、それでも良いのですが ちょっとだけ楽したいってことがあります。 よく使うの github.com 使い方の参考リンク Node.js の mocky を使用し スタブREST A…