m_shige1979のときどきITブログ

プログラムの勉強をしながら学習したことや経験したことをぼそぼそと書いていきます

Github(変なおっさんの顔でるので気をつけてね)

https://github.com/mshige1979

YAPC::Asia Tokyo 2013 9/20(1日目)

YAPC::Asia Tokyo 2013

の1日目です

ハッシュ

#yapcasia

有給とった

平日にあるのはちょっと苦しいが何か得るものはあると信じて参加する。

どんなのを見るのか?

今回はエンジニアというかPerlのカンファレンスっぽいので参加できそうなものは全部
ビギナー向けのものをみることにする

接続しにくいぞ

ぜんぜんつながらねー。繋がったとおもったらすぐに切れるしやばくねーかな?
端末の電源もやばそうだしちょっと失敗したかもしれない

受付時の状況

f:id:m_shige1979:20130920094826j:plain

こんな感じ
結局ほとんどグループで参加しているよな…

受けたものは以下を参照

受けたもの

10:00(オープニング)


 エンジニアとしてのお祭りでもあるけどコミュニティを広める場でもあるので
 恥ずかしがらずに話しかけてみよう…

 とか提案されていました。

 私にはまだ無理です。。。
 なんか話すネタとかあれば良いのですが今回は完全な初心者の枠なのでちょっと無理です
 
 というか年齢的にやばい感じがする。。。

10:30(Postcards from the Edge: The State of Perl 5 Development)

 英語?うん
 翻訳ですね。ほとんど理解できません。
 
 英語というだけで拒絶反応を起こしてしまいました。
 なんとかせねば…

 Perl正規表現の処理が超強力だったり、"実験的機能"?とか"局所トピック変換数"
 とか出てきた。

 もう少し勉強せねば

11:00(今時のカジュアルなデータベース関連開発)

 スライド

 データベースを使用する上でのおさらい的なお話
 問題としてはデータベースの制御とか知らんので聞いてても全然わからん

 データベースの制御には管理ツールとか使わずにマイグレーション機能でSQLやデータを用意できるんじゃね?
 とのこと

 NoSQLではRedisを使用するらしい
  キーバリュー型のやつ

 他にはGitDLLで対応

 ログを管理する場合はfluentdですね…

11:40(BrowserStack を用いたクライアントサイドのテスト)

 javascriptも進化しているのでクライアントのテストが必要である。
 その際はテスト用のフレームワークがあるので使用スべきとのこと

 テスト用のフレームワーク
  mocha
  jasmine
  qunit
 などがある
 
 ただ、ブラウザでの互換性はやっかいらしいので
 その対策として"BrowserStack"
 
 Webサービスである程度の挙動を行うテストらしい
 ブラウザのバージョン間の問題は常に重要な課題らしい

12:00-13:00

 昼休み

13:00(Vim実践入門 Perl編)

 スライド

 vimはviの拡張版とは思っていたけど知っていたのはコマンドモードとインサートモード?
 ノーマルとかビジュアルとか知らない

 なんかshellを実行したり、シンタックスで色をつけたり、プラグインを使って拡張もできる

 これはちゃんと調べて置く必要がありそう…

 このセッションだけでは理解できそうにない

13:40(Herokuで学ぶ、初めてのPerl

 HerokuにPerlを配置する方法とかのお話。
 
 そもそもHerokuはPerlは対応していないような気がするがPerl自体は動作するのでそれを利用させてもらう方法でいくとのこと

 ウェブサイトを配置する際にいろいろやるのが面倒だな?

 なんか簡単にできない?

 という時のためにHerokuなどを使用できるかも?
 
 フレームワーク
  catalyst
  amon2
  mojolicious

 がある?

 Perlを動かすためには色々工夫が必要かもしれないとのこと

14:10(個人で出来る!PerlによるWebアプリケーションの作り方)

 

 Webアプリを公開する場合の提案ですな

 サーバはどうする
  →VPSでよくね

 ウェブサーバは?
  →apacheろnginxがあるけどnginxのほうが軽いよね?

 Perlバージョン管理
  →anyenvが超便利らしい

 モジュール管理
  →carton

 フレームワーク
  →amon2でいこう

 javascirpt
  →typescriptやcoffeescriptではclassを意識した記載になるから行けるよ

 css
  →scssで対応
   →compassになれると簡単

 自動化
  gruntなどで対応できる

14:30-14:50

 なんか疲れてきたので休憩

14:50(Perlは他言語(から|に)何を(学んだ|教えた)か)

 なんか超有名な人らしい人のセッション
 これも人が多すぎる…
 初心者向けのセッションだよ・・・Perl知っている人が受けても意味ないんじゃね?
 と思っていた。

 ライブコーディング形式で実行した

 Fizz?Bizzかなんかのお話とか
 話から察するに3の倍数の場合に"Fizz"などを出力するPerlのサンプルプログラムらしい

 クッキー
 http://orteil.dashnet.org/cookieclicker/
 のサイトを参考にいろいろやった

 ※javascriptがシングルスレッドなのでクリックなどのイベントをwhileでは処理できない
 setintervalなどで定義を渡す必要がある

 画面がよく見えなかった
 

15:30(perl な web application のためのテスト情報)

 参加者が多かったので後ろのほうで座って見てた。
 これはスピーカーのテストする際の"こんなことをしました"的なお話でした。
 Test::Mock?とか出て全く意味不明だった。

 ニュアンス的にはテスト用のモジュールだったりした感じがするのでなんとか話はわかったけど
 少ない時間で収めなくちゃいけないので駆け足気味だった感じでした。

感想

なんというか初心者のセッションに絶対初心者じゃねーよなって人が多かった気がする。
多分レポート用に参加したり、前回のおさらい的な感じでちょっと変化があるかもしれない的な感じの人たちが多かった。

Perlをどう使っているかやこれからどうなるかなどはどうでもよくて"Web"で動かすためにどうするかを聞きたかったので席が一杯だった時の残念感は半端無かった。

多分、Perlやったことはあるが深いところまでやっていなかったんだなーと思うことにする。

Web上での情報が去年と比べて結構広まっているのでこれからはもっと良い物が書けるかもしれない

とーくについて

駆け足気味だった。頭で覚えたり、理解する前に次のお話になるのでもう少しゆっくり聞きたかった。

疲れた

ので帰ることにした。懇談会には参加しないし、LTも内容としてはシンプルなトークかなと思っている
全く関係ない話やとても技術的なことなをがあるけど。
疲れていたので今回は諦めることにします。

2日目

参加します。
私はPerl初心者なのでPerl入学式のワークショップに参加します。

また、受付でのエラーにならんかちょっと心配です。。。(大丈夫かな?)

うーん

投票?

私のは受付でなんか失敗しているらしくイベントのIDが出なかった。
まあ、私は初心者なのでなくても問題ないよねw